 
       
         FOCUS政治−−民主新政権の最初の課題−−政府、国会の制度改革で民主政治の進化を期待
         週刊東洋経済 第6222号 2009.9.19
        
        | 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6222号(2009.9.19) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2461字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (308kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 166〜167頁目 | 
FOCUS政治民主新政権の最初の課題政府、国会の制度改革で民主政治の進化を期待 北海道大学大学院教授 山口二郎 総選挙で圧勝した民主党だが、新政権の立ち上げに向かう過程では、もたもたした印象をぬぐえなかった。その最大の理由は、政権交代の立役者、小沢一郎代表代行を新体制の中でどう位置づけるか、鳩山由紀夫代表自身が明確な構図を描けなかった点にあった。政権運営の主導権や主要ポストをめぐって、主だった政治…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2461字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
  
           ワークライフバランスを実現する仕事術−−第18回−−無批判に本を読むくらいなら読まないほうが“傷が浅い”
ワークライフバランスを実現する仕事術−−第18回−−無批判に本を読むくらいなら読まないほうが“傷が浅い”
 THE COMPASS−−社会党の蹉跌に学べ−−王殺しと民主党の勝利
THE COMPASS−−社会党の蹉跌に学べ−−王殺しと民主党の勝利
 アウトルック−−銀行自己資本比率規制見直し問題−−産業界は積極的に規制 見直し論議に参加せよ
アウトルック−−銀行自己資本比率規制見直し問題−−産業界は積極的に規制 見直し論議に参加せよ
 ブックス&トレンズ 『細胞から若返る生き方』を書いた新谷弘実氏に聞く−−レビュー 『「共犯」の同盟史 日米密約と自民党政権』『「伝わる英語」習得術 理系の巨匠に学ぶ』−−『占領下日本』『人口流動の地方再生学』
ブックス&トレンズ 『細胞から若返る生き方』を書いた新谷弘実氏に聞く−−レビュー 『「共犯」の同盟史 日米密約と自民党政権』『「伝わる英語」習得術 理系の巨匠に学ぶ』−−『占領下日本』『人口流動の地方再生学』
 集まるのには理由(わけ)がある−−アゴラ百景 第55回−−部屋の中から街に出たドラクエプレーヤーたち
集まるのには理由(わけ)がある−−アゴラ百景 第55回−−部屋の中から街に出たドラクエプレーヤーたち
 
  

