 
       
         ワークライフバランスを実現する仕事術−−第11回−−「2段上の上司」との上手な付き合いが自分を成長させる
         週刊東洋経済 第6213号 2009.7.25
        
        | 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6213号(2009.7.25) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2942字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (296kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 128〜129頁目 | 
ワークライフバランスを実現する仕事術第11回「2段上の上司」との上手な付き合いが自分を成長させる 東レ経営研究所社長 佐々木常夫 前回、直属の上司との付き合い方の重要性について書いたが、今回は、もう1段上の上司(ここでは「2段上の上司」と呼ぶ)との付き合い方について触れよう。 直属の上司はこちらの人事評価をするし、人事異動の権限も持っている。つまり自分の生殺与奪の権利を持っているのだから特にマーク…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2942字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
  
           変貌とげた世界経済 変われなかったニッポン−−第39回−−日本における金融システムの変貌
変貌とげた世界経済 変われなかったニッポン−−第39回−−日本における金融システムの変貌
 わかりあえない時代の「対話力」入門−−第11回【対話への道】−−厳しい対立状況でこそ有効な対話
わかりあえない時代の「対話力」入門−−第11回【対話への道】−−厳しい対立状況でこそ有効な対話
 THE COMPASS−−イスラーム主義の新たな展開か−−変貌するシーア派社会
THE COMPASS−−イスラーム主義の新たな展開か−−変貌するシーア派社会
 FOCUS政治−−総選挙を前に大波乱−−自民党は分裂選挙か 国民無視のドロ仕合
FOCUS政治−−総選挙を前に大波乱−−自民党は分裂選挙か 国民無視のドロ仕合
 アウトルック−−頓挫する「貯蓄から投資へ」の誘導策−−投資選択は個人の主体的判断 国は中立スタンスに徹すべし
アウトルック−−頓挫する「貯蓄から投資へ」の誘導策−−投資選択は個人の主体的判断 国は中立スタンスに徹すべし
 
  

