 
       
         特集 「古典」が今おもしろい!−−【私と古典2】古典から視座を得て時代の流れを読む
         週刊東洋経済 第6209号 2009.6.27
        
        | 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6209号(2009.6.27) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1543字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (347kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 47頁目 | 
特集 「古典」が今おもしろい!【私と古典2】古典から視座を得て時代の流れを読む 日本総合研究所会長 寺島実郎 いま、資本主義、特に金融資本主義には“強欲”というイメージがある。しかし、『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』を読めば、西洋における資本主義の原点が、勤勉や克己心、節度といった高い倫理性に支えられていたことを思い起こさせてくれる。 一方で、渋沢栄一の『論語と算盤』からは、日本の、…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1543字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
  
           特集 「古典」が今おもしろい!−−【私と古典1】変化だけを追いかけるな 古典から学び、実行する
特集 「古典」が今おもしろい!−−【私と古典1】変化だけを追いかけるな 古典から学び、実行する
 特集 「古典」が今おもしろい!−−【誌上講義02】古典に学ぶ理系発想−−デカルトの哲学書に科学の基本姿勢を学べ
特集 「古典」が今おもしろい!−−【誌上講義02】古典に学ぶ理系発想−−デカルトの哲学書に科学の基本姿勢を学べ
 特集/「古典」が今おもしろい!−−【誌上講義03】中国古典を読み解く−−日々の仕事に生かせる 自己を反省する材料に
特集/「古典」が今おもしろい!−−【誌上講義03】中国古典を読み解く−−日々の仕事に生かせる 自己を反省する材料に
 特集 「古典」が今おもしろい!−−なぜ今古典なのか−−【新訳で古典はこんなに変わる】難しくない現代調の文体 古典が読みやすくなった
特集 「古典」が今おもしろい!−−なぜ今古典なのか−−【新訳で古典はこんなに変わる】難しくない現代調の文体 古典が読みやすくなった
 特集 「古典」が今おもしろい!−−【私と古典3】人間の原点は今も昔もまったく変わらない
特集 「古典」が今おもしろい!−−【私と古典3】人間の原点は今も昔もまったく変わらない
 
  

