 
       
         変貌とげた世界経済 変われなかったニッポン−−第31回−−中国で共産主義政権が崩壊しなかったのはなぜか
         週刊東洋経済 第6204号 2009.5.30
        
        | 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6204号(2009.5.30) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3010字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (376kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 110〜111頁目 | 
変貌とげた世界経済 変われなかったニッポン第31回中国で共産主義政権が崩壊しなかったのはなぜか 早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授 野口悠紀雄 これまで述べてきたように、1989年は東ヨーロッパで政治的な地殻変動が起きた年だった。まったく同じ時期に、中国も天安門事件という大きな政治的問題に直面した。しかし、ユーラシア大陸の西と東では、結果に大きな違いが生じた。その理由は、中国はすでに10年前に…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3010字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
  
           報道で読む「中国動態」 隔週連載「媒体観察」−−田中信彦の中国メディア斜め読み−−危うい「中国モデル」礼賛論
報道で読む「中国動態」 隔週連載「媒体観察」−−田中信彦の中国メディア斜め読み−−危うい「中国モデル」礼賛論
 知の技法 出世の作法−−連載100回記念−特別編−−−がっついたビジネスパーソン諸君! 何でも聞いてくれ!
知の技法 出世の作法−−連載100回記念−特別編−−−がっついたビジネスパーソン諸君! 何でも聞いてくれ!
 わかりあえない時代の「対話力」入門−−第3回−−【国際コミュニケーション入門】分をわきまえるということ
わかりあえない時代の「対話力」入門−−第3回−−【国際コミュニケーション入門】分をわきまえるということ
 ワークライフバランスを実現する仕事術−−第3回−−ムダを洗い出せば業務は半減させられる
ワークライフバランスを実現する仕事術−−第3回−−ムダを洗い出せば業務は半減させられる
 The Compass−−オバマ政権が挑む核不拡散と核削減−−核兵器を減らす世界へ 日韓がなすべきこと
The Compass−−オバマ政権が挑む核不拡散と核削減−−核兵器を減らす世界へ 日韓がなすべきこと
 
  

