 
       
         【新連載】わかりあえない時代の「対話力」入門−−第1回−−国際コミュニケーション入門 サバイバルのための3原則
         週刊東洋経済 第6201号 2009.5.16
        
        | 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6201号(2009.5.16) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2802字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (194kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 110〜111頁目 | 
【新連載】わかりあえない時代の「対話力」入門第1回国際コミュニケーション入門 サバイバルのための3原則 日本教育大学院大学客員教授 北川達夫 この連載のテーマは「対話」である。ここでいう対話とはグローバルな意味でのコミュニケーションのこと。多様性に対応し、多様性を活用するためのコミュニケーションである。 この流動する世界情勢において日本人は対話によって生き延びていくことができるのか。筆者の外交と教…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2802字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
  
           知の技法 出世の作法−−第98回−−高校政治・経済教科書に記載の「勉強法」を検討
知の技法 出世の作法−−第98回−−高校政治・経済教科書に記載の「勉強法」を検討
 変貌とげた世界経済 変われなかったニッポン−−第29回−−共産主義国家と文化 ロシア・バレエのケース
変貌とげた世界経済 変われなかったニッポン−−第29回−−共産主義国家と文化 ロシア・バレエのケース
 【新連載】ワークライフバランスを実現する仕事術−−第1回−−長時間労働と残業は悪 ムダを排する仕事術を
【新連載】ワークライフバランスを実現する仕事術−−第1回−−長時間労働と残業は悪 ムダを排する仕事術を
 The Compass−−再考−−本当に資本主義しかないのだろうか−−階級格差の再構築で延命図る資本主義
The Compass−−再考−−本当に資本主義しかないのだろうか−−階級格差の再構築で延命図る資本主義
 FOCUS政治−−選挙後にらみ錯綜する利害−−麻生首相支える渡邉氏と与謝野氏の狙いとは
FOCUS政治−−選挙後にらみ錯綜する利害−−麻生首相支える渡邉氏と与謝野氏の狙いとは
 
  

