 
       
         The compass−−首相と大臣はなぜ頻繁に替わるのか−−自民党政権の終焉と政権交代時代の始まり
         週刊東洋経済 第6196号 2009.4.11
        
        | 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6196号(2009.4.11) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2565字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (237kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 132〜133頁目 | 
The compass首相と大臣はなぜ頻繁に替わるのか自民党政権の終焉と政権交代時代の始まり 東京大学大学院法学政治学研究科教授 藤原帰一 総選挙がない。2005年の郵政選挙からすでに4年目に入るのに衆院選が行われていない。議員の任期は4年あるのだから、問題がないということはできる。だが、この4年近くの間に、小泉、安倍、福田、麻生と4人の首相を迎え、防衛大臣や農水大臣に至っては、さらに多くの人物が…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2565字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
  
           知の技法 出世の作法−−第94回−−昭和初期の金融恐慌で日本が進んだ道とは
知の技法 出世の作法−−第94回−−昭和初期の金融恐慌で日本が進んだ道とは
 変貌とげた世界経済 変われなかったニッポン−−第25回−−現代版エリザベス女王とイワン雷帝
変貌とげた世界経済 変われなかったニッポン−−第25回−−現代版エリザベス女王とイワン雷帝
 FOCUS 政治−−総選挙に向け「敵失待ち」−−麻生、小沢両氏の弱体化 競争で続く「もたれ合い」
FOCUS 政治−−総選挙に向け「敵失待ち」−−麻生、小沢両氏の弱体化 競争で続く「もたれ合い」
 アウトルック−−『ビッグイシュー』が目指すもの−−ホームレス支援にビジネスで挑む
アウトルック−−『ビッグイシュー』が目指すもの−−ホームレス支援にビジネスで挑む
 ブックス&トレンズ 『動的平衡』を書いた青山学院大学教授・分子生物学者 福岡伸一氏に聞く
ブックス&トレンズ 『動的平衡』を書いた青山学院大学教授・分子生物学者 福岡伸一氏に聞く
 
  

