市場観測−−米ドルはすでに暴落水準に 存在感弱い円は高値限定的
週刊東洋経済 第6113号 2007.11.24
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6113号(2007.11.24) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3362字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (339kb) |
| 雑誌掲載位置 | 22〜23頁目 |
市場観測米ドルはすでに暴落水準に 存在感弱い円は高値限定的 野村証券金融経済研究所・経済調査部次長兼シニアエコノミスト 植野大作先週12日、1ドル=110円を割り込む円高水準に突っ込んだ。これにより輸出型企業の大型株が売られ、株価も全面安に陥った。円高=株安という構図が続く日本。ドル安が招く日本円への影響が、再び注目される。 足元、1ドル=110円を切るような円高水準だが、一直線にこの基調が続くと…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3362字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
このひとに5つの質問−−中川文雄 近鉄百貨店社長−−以前の計画は半端だった 好立地生かし日本一に
会社四季報最新情報
景気と指標 マクロウォッチ【世界経済】−−日・独・米の雇用者数 拡大基調に黄信号点滅
景気と指標 Data 今週の気になる数字−−956万人 パートタイム労働者の人数(2006年10月)
景気と指標−−株式動向−−FRB頼みは限界、米国株の下落はこれからが本番か?


