マクロウォッチ【日本経済】−−米国をしのぐ日本の住宅不況
週刊東洋経済 第6112号 2007.11.17
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6112号(2007.11.17) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全717字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (199kb) |
| 雑誌掲載位置 | 24頁目 |
マクロウォッチ【日本経済】米国をしのぐ日本の住宅不況 サブプライムローン問題に絡み、米国住宅市場の大きな落ち込みが注目されているが、日本でもそれをしのぐ住宅不況が進行しつつある。 国土交通省が発表する住宅着工戸数は、前年同月比で7月が23%減となった後、8月が43%減、直近9月も44%減と大幅な減少が続いている。特に分譲マンションは75%減と急激に落ち込んだ。 原因は、マンションなど建築物の耐震偽…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全717字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
市場観測−−景気減速とインフレ進行 急落リスク高まる米経済
景気と指標 Data 今週の気になる数字−−48.7% 預貯金額50万円未満の母子世帯の割合(2006年)
景気と指標−−株式動向−−政治混乱とサブプライム余波 業績堅調な日本株に内憂外患
Column−−Hot & Cool−−ドコモが期待の新端末を投入 今度こそ反撃なるか
Column−−「ミスターWHO」の少数異見−−ノーベルの名に値しない「経済学賞」はいらない


