景気と指標 マクロウォッチ【世界経済】−−米住宅投資の裏に移民増 英国も前車の轍を踏むか
週刊東洋経済 第6111号 2007.11.10
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6111号(2007.11.10) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全753字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (195kb) |
| 雑誌掲載位置 | 26頁目 |
景気と指標 マクロウォッチ【世界経済】米住宅投資の裏に移民増 英国も前車の轍を踏むか 米国民のうち3430万人が外国生まれ(移民)であることが、サブプライム問題に深くかかわっている。 1967年には1000万人に満たなかった米国の移民は、最近数年間では年平均120万人前後の流入が続き、現在は人口3億人の約12%を占めている。これらの人々に共通する夢の一つは、一刻も早く自分の家を持つことだ。 その夢…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全753字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
会社四季報最新情報
市場観測−−新興株市場に底打ち感 3分の1戻しが視野に
景気と指標 Data 今週の気になる数字−−2分 妻が再就職した年の夫の家事・育児時間の増加(平日1日当たり、2006年)
景気と指標 株式動向−−下値切り上げる堅調な東京市場 新興株選別のグロース相場へ
Column「ミスターWHO」の少数異見−−「日経株」判決の不可解 裁判官は経済オンチ


