The compass−−外交の流れを読み間違えた外務省−−米朝接近は第二のニクソン・ショックだ
週刊東洋経済 第6109号 2007.10.27
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6109号(2007.10.27) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2551字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (238kb) |
| 雑誌掲載位置 | 182〜183頁目 |
The compass外交の流れを読み間違えた外務省米朝接近は第二のニクソン・ショックだ 東京大学大学院法学政治学研究科教授 藤原帰一 1971年7月、北京訪問直前のキッシンジャー米安全保障担当大統領補佐官は、中国訪問を佐藤栄作首相に伝達した。佐藤首相はキッシンジャーに、「それは残念だ」と伝えたという。楠田実首相秘書官の回想である。 米中接近はアメリカから見れば合理的な決定である。当時、ベトナムで…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2551字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
知の技法 出世の作法−−第22回−−客を接待する方法は国籍によって異なる
説話ファイナンス理論 社会科学の女王か金儲けの手段か−−第13回−−ヨーロッパを近代に飛躍させた「保険」
FOCUS 政治−−最大の争点 洋上補給問題−−給油反対に固執する小沢代表固有の事情
アウトルック−−IMFとイスラム政党の協調−−BRICsに続くトルコ、奇跡の成長
ブックレビュー−−『ワープする宇宙』『検証 現代中国の経済政策決定』『誰が日本の医療を殺すのか』


