景気と指標 マクロウォッチ【世界経済】−−物価抑制に小手先対応 行政命令に依存の中国
週刊東洋経済 第6105号 2007.10.13
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6105号(2007.10.13) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全748字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (192kb) |
| 雑誌掲載位置 | 24頁目 |
景気と指標 マクロウォッチ【世界経済】物価抑制に小手先対応 行政命令に依存の中国 国慶節と中国共産党第17回全国代表大会を乗り切るために、中国政府は9月19日に国営企業や地方政府による年内の値上げ禁止措置を打ち出した。今年8月に前年同期比6・5%増と、11年ぶりの高い上昇率を示した消費者物価に対する緊急対策である。 物価騰貴の主因は、豚肉をはじめとする食料品価格の2割近い上昇にある。他の消費財価格…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全748字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
市場観測−−OPECの高価格志向続くが80ドル台の長期定着考え難い
景気と指標 Data 今週の気になる数字−−58万7000人 年間給与1500万円超の給与所得者(06年)
景気と指標−−株式動向−−剥落する構造改革プレミアム 引き続き米国株頼みの相場展開
Column−−Hot&Cool−−トヨタが燃料電池車の課題克服 世界初のロングドライブに成功
Column−−「ミスターWHO」の少数異見−−地方格差の解消策 価値観多様化と自立


