景気と指標−−株式動向−−先行き不透明示す薄商い 予算編成遅れに欧州警戒
週刊東洋経済 第6104号 2007.10.6
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6104号(2007.10.6) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全869字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (181kb) |
| 雑誌掲載位置 | 25頁目 |
景気と指標株式動向先行き不透明示す薄商い 予算編成遅れに欧州警戒 東京市場は先行きの不透明さを示す動きが続く。「欧米の証券大手やヘッジファンドは商品市場で利ザヤを稼ぐ動きを強め、年金など機関投資家も下振れリスクがある株式を積極的に買いづらい」(大手銀行ファンドマネジャー)。売買シェアの6割超を占める外国人投資家が投資に慎重なことが、影を落としている。 さらに国内政局の動向も外国人が日本株を買い渋る…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全869字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
景気と指標 マクロウォッチ【日本経済】−−地方に浸透せぬ景気回復 揺らぐ安定成長の基盤
景気と指標 Data 今週の気になる数字−−51.2% 大学等進学率(2007年春)
Column−−「ミスターWHO」の少数異見−−イングランド銀行の屈服 「自立」は見せかけだった
Column−−Hot&Cool−−持続36時間! 勃起不全に新薬登場 国内患者1000万人の潜在市場
スペシャルリポート01−−大量の内部資料が暴く真実−−ニイウス乱脈経営 会計疑惑まで浮上


