中国動態−−段ボール入り肉まん報道 「でっち上げ」処断の裏の裏
週刊東洋経済 第6097号 2007.9.1
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6097号(2007.9.1) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2015字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (254kb) |
| 雑誌掲載位置 | 110〜111頁目 |
中国動態段ボール入り肉まん報道 「でっち上げ」処断の裏の裏世界中に衝撃を与えた「段ボール入り肉まん」事件。程なく、ニュース自体が捏造とされ、関係者は処分された。当局の態度が一変した背景には、共産党内の権力闘争が絡んでいた可能性が濃厚だ。 中国の偽物・危険商品問題の象徴ともいえるのが7月中旬、中国メディアが暴露した北京の段ボール入り肉まん事件だ。北京テレビが取材し中国中央テレビが伝えた事件は、製造過…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2015字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
SPECIAL INTERVIEW−−早坂実、キャリア官僚から役者へ転身した男−−「50代だと私の商品価値は落ちる 期限は2年、急いで勝負したい」
寄稿論文 為替政策−−日本は膨れ上がった外貨準備を減らせ
知の技法 出世の作法−−第14回−−情報源となるターゲットをどのように絞り込むべきか
説話ファイナンス理論 社会科学の女王か金儲けの手段か−−第5回−−適切に予測された価格はランダムに動く
The compass−−日本とイギリスとの歴史から考える−−民主主義と戦争との関係とは


