寄稿論文−−内外価格差縮小下の金融政策−−利上げで円安修正を物価は横ばいでよい
週刊東洋経済 第6090号 2007.7.14
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6090号(2007.7.14) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全4463字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (308kb) |
| 雑誌掲載位置 | 129〜131頁目 |
寄稿論文内外価格差縮小下の金融政策利上げで円安修正を物価は横ばいでよい 鈴木政経フォーラム代表 鈴木淑夫消費者物価が上昇しないからといって、まだデフレが続いているとか、利上げをすべきではないと言うのは間違っている。物価下落や円安には別の理由があり、着実な利上げで正常な状態に戻すことが大切なのだ。 最近の日本経済で、大変珍しい現象が二つ起こっている。一つは国内物価(消費者物価やGDPデフレータ)が下…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全4463字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[ゴルフざんまい]No.281−−ゴルフはやはり“形”から
TOP INTERVIEW−−黒川博昭 富士通社長−−半歩だけ先んじて作り1年間で売り切っていく
中国動態−−膨大な経常黒字の背景に国内所得再分配の遅れ
知の技法 出世の作法−−ナショナリズムの本質を効率的に学ぶ熟読法
[The compass]永続的な発展と社員の士気との関係−−ファンド流改革はどこまで通用するか


