[特集]10年変化−−07 都市はストック活用へ−−丸の内駅舎はなぜ残せたのか
週刊東洋経済 第6087号 2007.6.23
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6087号(2007.6.23) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1270字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (244kb) |
| 雑誌掲載位置 | 53頁目 |
[特集]10年変化07 都市はストック活用へ丸の内駅舎はなぜ残せたのか赤レンガ駅舎の保存・復原工事は、都市建設が、スクラップ&ビルドの時代から、ストック活用の時代へ変わっていく象徴である。 首都の顔である東京駅の赤レンガ駅舎を創建当時の姿へ復原する工事が、5月30日に始まった。 1945年の米軍空襲で損傷した駅舎を臨時的に復興したのが今の駅舎の姿。3階部分はほとんど取り払われ、北と南にあった壮麗な…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1270字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[特集]10年変化−−04 変貌する住まい−−ニュータウンを襲う2つの老い
[特集]10年変化−−05 進むグローバル化−−あなたの近所も国際化 ジワジワ増える外国人
[特集]10年変化−−08 弁護士が急増−−米国並みの訴訟社会へ 経営者は受難の時代
[特集]10年変化−−09 格差社会の未来−−若者は正社員へ 取り残される35歳以上
[特集]10年変化−−11 経営が変わる−−企業の価値はVOICEが決める


