[第2特集]取り残されたJR3島・貨物−−分割民営化から20年、国鉄改革の光と影−−取り残されたJR3島・貨物 存亡かけた最後の戦い
週刊東洋経済 第6077号 2007.4.21
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6077号(2007.4.21) |
|---|---|
| ページ数 | 6ページ (全6311字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (774kb) |
| 雑誌掲載位置 | 90〜95頁目 |
[第2特集]取り残されたJR3島・貨物分割民営化から20年、国鉄改革の光と影取り残されたJR3島・貨物 存亡かけた最後の戦い中核の本州3社(東日本、東海、西日本)は順調に長期債務を減らし株式公開=完全民営化を実現した。これに対し3島会社と貨物は依然として固定資産税減免・金利優遇措置を受け自立への道は厳しい。九州は新幹線、北海道はDMVに期待をつなぐが…。本誌:宇田川日出雄 中曽根康弘内閣の民営化政…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「6ページ(全6311字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[特集]保険の「落とし穴」−−個人年金 外貨建ては高金利が魅力 変額保険は元本保証型も
企業・産業−−レアメタル−−宿願の非鉄メジャーへ。住友鉱山が挑むハードル
企業・産業−−韓国自動車の弱点−−世界躍進・ヒュンダイ 越えられない日本の壁
企業・産業 新興企業ウォッチ−−フルヤ金属 上場8カ月−−デジタル家電向けレアメタルで成長
TOP INTERVIEW−−中島俊雄 NECエレクトロニクス社長−−なぜ工場を閉めろと言うのか 僕にはまったく理解できない


