[特集]経済超入門−−6時間目 株主直言! 本質を衝く 「株式市場のココが問題」
週刊東洋経済 第6073号 2007.3.31
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6073号(2007.3.31) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1330字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (248kb) |
| 雑誌掲載位置 | 124頁目 |
[特集]経済超入門6時間目 株主直言! 本質を衝く 「株式市場のココが問題」日興問題など日本の株式市場への不信感は依然消えない。そこで、モノ言う株主ら3人から市場改革につながる問題の本質を語ってもらった。企業年金連合会専務理事 矢野朝水 現代社会は国民全員が株主の「大衆株主社会」だ。国民は年金や投資信託を通じて、間接的だがすでに株式投資をしている。年金は公的年金、企業年金含めて積立金が290兆円(…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1330字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[特集]経済超入門−−4時間目 地殻変動間近の証券業界勢力地図が塗り替わる!
[特集]経済超入門−−5時間目 個人投資家にアンケート 証券市場に不満爆発!
[特集]経済超入門 INTERVIEW−−ISS Japan代表取締役 マーク・ゴールドスタイン−−ペルミラ・アドバイザーズ代表取締役社長 白石智哉
企業・産業−−電機大手も舌を巻く収益性−−“安さの仕掛け人”の変貌 カシオ 50年目の新境地
企業・産業−−業績悪化の本当の理由−−一大ブームから一転 子供服ナルミヤの盛衰


