[通説粉砕 WOW!WOW!経済塾]第33回−−賃金の引上げはグローバリゼーションに直面しているため難しい
週刊東洋経済 第6067号 2007.2.24
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6067号(2007.2.24) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2946字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (216kb) |
| 雑誌掲載位置 | 114〜115頁目 |
[通説粉砕 WOW!WOW!経済塾]第33回賃金の引上げはグローバリゼーションに直面しているため難しい 早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授 野口悠紀雄Q 景気が回復しているのに賃金が上昇しないのは、グローバリゼーションのためだといわれています。それはどういうことでしょうか? この問題は、新古典派の貿易モデルを用いて分析することができる。最初に、貿易を行なわない場合の日本を考えよう。簡単化のため…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2946字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
TOP INTERVIEW−−ジェフリー・ジョレス マンパワー米国本社会長兼CEO−−非正規雇用でまず働く。個人も企業も変わってきた
中国動態−−胡政権の協調外交に公然と逆らう軍の暴走
[The compass]“もてない男”はなぜ生まれるか−−恋愛の「格差問題」 その過酷な現実
[FOCUS政治]「お仲間内閣」で迷走の安倍政権−−党内の人心掌握術 先人はどう対処したか
[アウトルック]歴史から学ぶリサイクル−−江戸時代、屎尿は立派な資源だった


