中国動態−−胡政権の協調外交に公然と逆らう軍の暴走
週刊東洋経済 第6067号 2007.2.24
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6067号(2007.2.24) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1988字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (272kb) |
| 雑誌掲載位置 | 108〜109頁目 |
中国動態胡政権の協調外交に公然と逆らう軍の暴走 東京新聞論説委員 清水美和胡錦濤主席が対外協調路線を打ち出した直後から、弾道ミサイルによる衛星の破壊実験、海洋調査船による尖閣諸島海域への進入など、軍による挑発的行動が続いている。中国は軍の暴走を抑え込めるのか。 胡錦濤国家主席は新年の演説で、これまで主に国内社会の目標に掲げてきた「和諧(調和)の実現」を外交政策にも広げた。しかし、対外協調を最優先す…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1988字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
娯楽・文化−−扶桑社、学研も“新規参入”へ−−新書戦争の裏側
TOP INTERVIEW−−ジェフリー・ジョレス マンパワー米国本社会長兼CEO−−非正規雇用でまず働く。個人も企業も変わってきた
[通説粉砕 WOW!WOW!経済塾]第33回−−賃金の引上げはグローバリゼーションに直面しているため難しい
[The compass]“もてない男”はなぜ生まれるか−−恋愛の「格差問題」 その過酷な現実
[FOCUS政治]「お仲間内閣」で迷走の安倍政権−−党内の人心掌握術 先人はどう対処したか


