[特集]貧困の罠−−格差と貧困を問うインタビュー−−改革で格差は縮まった 日本は小さな政府しかない
週刊東洋経済 第6067号 2007.2.24
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6067号(2007.2.24) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1439字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (257kb) |
| 雑誌掲載位置 | 90頁目 |
[特集]貧困の罠格差と貧困を問うインタビュー改革で格差は縮まった 日本は小さな政府しかない 慶應義塾大学教授 竹中平蔵 小泉内閣で不良債権問題がようやく終結した。力を回復した企業にはやるべきことはやるという覚悟を持ってもらいたい。具体的には、最低賃金の引き上げと、パート労働者が社会保険に入れるようにするという、労働市場の根本改革だ。しかし、パートの問題は企業も労働組合も反対する。同じ労働をしていな…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1439字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[特集]貧困の罠−−二極化する海外移住者−−「もう日本に住めない」 年金不安が生む日本脱出
[特集]貧困の罠−−億万長者の意識−−「日本は成功者を成金とねたむ島国」
[特集]貧困の罠−−格差と貧困を問うインタビュー−−希望を取り戻すために小さな政府から転換せよ
企業・産業−−ユニクロへの事業売却説も浮上−−米GAPを悩ます販売不振 アパレルの巨人はどこへ行く
企業・産業−−ミライアル 上場1年7カ月−−300ミリウエハ容器で寡占参入障壁も生かし急成長


