[アウトルック]踏ん張りどころ日銀への注文−−「奴雁」の目配りで真摯な議論と説明を
週刊東洋経済 第6066号 2007.2.17
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6066号(2007.2.17) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2728字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (265kb) |
| 雑誌掲載位置 | 98〜99頁目 |
[アウトルック]踏ん張りどころ日銀への注文「奴雁」の目配りで真摯な議論と説明を要点消費をめぐる経済指標が錯綜する。日銀も政府も議論は回避。国内事情にとらわれてか、円安放置にも日銀は沈黙する。政府との対立を安易に回避しようする姿勢に問題はないか。 日本銀行改革後、それほどの歳月を経ずして、中央銀行の独自性は大幅に後退する−−。 今の日銀の状況をいっているわけではない。昭和7年から、その後の戦時体制へ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2728字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[The compass]「衛星破壊実験」の意味するところ−−軍拡に突き進む中国 信頼醸成の枠組みを
FOCUS 政治−−愛知県知事選で辛勝の自民党−−混沌の参院選情勢 強まる学会頼み
[ブックレビュー]『愛国者の条件』『あなたのTシャツはどこから来たのか?』『早稲田はいかに人を育てるか』
[ゴルフざんまい]No.265−−家内はすべてお見通し
英語で読む世界経済クイズ−−【第24回】


