[特集]危険な資産運用−−わからず買っている金融商品のカラクリ
週刊東洋経済 第6065号 2007.2.10
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6065号(2007.2.10) |
|---|---|
| ページ数 | 6ページ (全4718字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (972kb) |
| 雑誌掲載位置 | 38〜43頁目 |
[特集]危険な資産運用わからず買っている金融商品のカラクリ1500兆円の個人マネーは超低金利の中、預金からリスク性商品へシフトし始めた。しかし、消費者はいまだ預金者の意識のままで、個人投資家としての資質は未成熟だ。日本の資本市場や金融法制度も素人投資家には危険が多すぎる。あなたの資産運用は本当に大丈夫だろうか。本誌:鈴木雅幸、大坂直樹、藤尾明彦、加藤千明経済ジャーナリスト:重道武司 鈴木雅光(JO…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「6ページ(全4718字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
スペシャルリポート02−−リコール問題再発! 解けない三菱ふそうの呪縛
スペシャルリポート03−−「鉄は国家」復活へ 新日鉄が描く鉄鋼大連合
[特集]危険な資産運用−−団塊世代必見! 危ない“ハダカ”の投資家から脱却を−−虎の子資産をリスクから守る「ヘッジ投資術」〔1〕 ポートフォリオを見直そう!
[特集]危険な資産運用−−1 毎月分配型投信が放つ魔性の魅力−−巨大化で露呈 投信の隠れリスク
[特集]危険な資産運用−−2 ニーズを間違えると大損も−−変額年金保険の落とし穴


