Column−−「ミスターWHO」の少数異見−−まかり通る二重基準
週刊東洋経済 第6065号 2007.2.10
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6065号(2007.2.10) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1072字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (196kb) |
| 雑誌掲載位置 | 26頁目 |
Column「ミスターWHO」の少数異見まかり通る二重基準 金融界は日興コーディアルの不正会計問題に揺れている。これに関して二つの点で考えさせられた。 第一に、「ホリエモンが50億円の粉飾決算で逮捕され、2カ月も拘留されたのに、150億円の決算操作の日興経営陣が課徴金で済むのはおかしい」と感じる人が筆者の知人の中にも何人かいる。筆者もそう思う一人である。 日興経営陣を逮捕するべきだと言っているので…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1072字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
景気と指標−−マクロウォッチ【世界経済】−−バーナンキFRB議長は動かざること山の如し!?
景気と指標−−株式動向−−景気再加速を読み込み株価一段高にはずみも
Column−−Hot&Cool−−“子供向け”…だからこそ上質でおしゃれな輸入家具
スペシャルリポート01−−行政処分ラッシュ 三菱UFJの“苦悶”
スペシャルリポート02−−リコール問題再発! 解けない三菱ふそうの呪縛


