[特集]中国新次元−−東芝、富士通、NECのパソコンを販売停止−−外資企業をたたきまくる “ターミネーター”浙江省
週刊東洋経済 第6063号 2007.2.3
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6063号(2007.2.3) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2500字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (427kb) |
| 雑誌掲載位置 | 66〜67頁目 |
[特集]中国新次元東芝、富士通、NECのパソコンを販売停止外資企業をたたきまくる “ターミネーター”浙江省 品質に問題あり−−。昨年12月中旬、外資メーカー4社のノートパソコン(PC)が品質検査に不合格となり、販売停止されるという報道が中国全土に流れた。対象となったのは東芝、富士通、NEC、米ヒューレット・パッカード(HP)。大半は日系企業のPCだった。 問題を指摘したのは、上海に隣接する浙江省の…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2500字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[特集]中国新次元−−中国人材に懸けた味の素、東レ、沖電気の挑戦−−時代はクリエートinチャイナ 現地化を超え研究を「移管」
[特集]中国新次元−−生涯現役の舞台は中国−−上海で第2の人生を謳歌する日本人シニア
[特集]中国新次元−−クレハ、ハウス食品など日系10社が犠牲に−−用済み外資を追い出す上海開発区の理不尽
[特集]中国新次元−−「反日」だけではない被害者意識の深層−−意外なところに地雷あり 消費者トラブル最新情報
[特集]中国新次元−−先発組が直面する「激安型」生産の限界−−次はベトナム、パキスタン? 内陸で立ち往生する日本企業


