企業・産業−−「ひそかな値上げ」にメーカー、流通は大喜びだが…−−化粧品の救世主になれるか ただ今「NPP」流行中
週刊東洋経済 第6059号 2007.1.13
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6059号(2007.1.13) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全3897字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (593kb) |
| 雑誌掲載位置 | 78〜80頁目 |
企業・産業「ひそかな値上げ」にメーカー、流通は大喜びだが…化粧品の救世主になれるか ただ今「NPP」流行中この一年、化粧品メーカーが雪崩を打って取り組む「NPP」。定価を提示しない新方式は、ドラッグストアの値引き販売などで混沌とする市場を救う、価格修正の成功モデルなのか。 「大手メーカーの化粧品が28%引き」「30%OFF」−−。ドラッグストアの店先に躍る大きな赤文字。資生堂、カネボウ、コーセー、…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3897字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[第2特集]大丈夫か!? 電子政府−−「1.3兆円予算」をめぐるITゼネコンの攻防
企業・産業−−成長の限界か一時的な停滞か−−トップ飲食店情報サイトぐるなび 初めての失速
TOP INTERVIEW−−五十嵐勇二 マルハグループ本社社長−−「市場は縮み資源は減る 再編は不可避だった」
[KeyPerson]河岡義裕 東京大学医科学研究所 教授−−インフルエンザ研究 世界最先端の若き権威【新世代科学者はプレゼンを語る】
[マーケティングの達人に会いたい]第160回−−ダイムラー・クライスラー日本[メルセデス・ベンツ E320 CDI アバンギャルド]説明と試乗でディーゼルの悪評を払拭


