マクロウォッチ 日本経済−−減速局面入り回避のカギは個人消費の景気牽引力
週刊東洋経済 第6036号 2006.8.12
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6036号(2006.8.12) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1149字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (276kb) |
| 雑誌掲載位置 | 154〜155頁目 |
マクロウォッチ 日本経済減速局面入り回避のカギは個人消費の景気牽引力 景気回復の足取りが鈍り、先行きに陰りが出てきた。 東洋経済『統計月報』では毎月、第一線で活躍する有力エコノミスト47人による景気の水準や方向性についての判断を集計し、景況感を数値化している。足元と比べた3カ月先の景気の方向性については、「(やや)悪くなっている」こそ依然少数派だが、「(やや)良くなっている」との判断が今春以降急減…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1149字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
FOCUS 政治−−消化試合になった総裁選レース−−永田町の関心は人事へ。安倍氏はバランス重視
[アウトルック]ゼロ金利解除 銀行の優先課題−−流動化市場を創設し納得の金利“価格”を
[MarketWatch]ストラテジストに聞く−−アジア株式市場は秋から上昇基調に弾みがつく
「会社四季報」最新情報
[データ&ランキング]都道府県別の労働生産性−−トップは東京の1001万円−−最下位の青森とは2倍の開き改善率では福島県がトップに


