一橋ICS MBA戦略講座−−【第9講】−−顧客の潜在意識に迫るマーケティング調査法
週刊東洋経済 第5929号 2004.12.11
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5929号(2004.12.11) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全5252字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (343kb) |
| 雑誌掲載位置 | 122〜124頁目 |
一橋ICS MBA戦略講座【第9講】顧客の潜在意識に迫るマーケティング調査法 一橋大学大学院国際企業戦略研究科専任講師 藤川佳則summary既存のマーケティング手法は思考の5%しかとらえない。思考の95%を占める潜在意識に迫る新調査法に着目すべき。心理学や脳科学など異分野の最先端知識を応用。 「顧客の気持ちが読めない」「顧客の本音がなかなかつかめない」という声が、マーケティングの現場から聞こえる…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全5252字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
新・ゴルフざんまい−−vol.035−−贅沢病ウイルス、発生中!
日本経済の明日 第61回−−ブッシュ第2期政権と金融政策−−ドル急落の引き金を引いたグリーンスパン議長の真意
使える! 金融英語−−第35回
[FOCUS政治]人は裏切られるほどに期待すら抱かなくなる−−またも換骨奪胎 三位一体改革の茶番
[アウトルック]“第2次プラザ合意”は実現するか−−80年代後半の過ちを繰り返すな


