瀬名秀明 科学の招待席 第8回(月1回掲載)−−今回のゲスト 高柳英明−−10年20年かけて新しい物理現象を追求するのが基礎研究です
週刊東洋経済 第5929号 2004.12.11
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5929号(2004.12.11) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全5646字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (459kb) |
| 雑誌掲載位置 | 100〜103頁目 |
瀬名秀明 科学の招待席 第8回(月1回掲載)今回のゲスト 高柳英明10年20年かけて新しい物理現象を追求するのが基礎研究です 瀬名 量子コンピュータのご研究はいつ始められたのですか。 高柳 研究部長になった1998年からです。大学院では低温物理、超伝導材料を使った物理現象の研究が専門でした。NTTの基礎研究所に入ってから博士号を取りましたが、それも超伝導で、世界で初めてトランジスタを超伝導体で置き…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全5646字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
野口悠紀雄の日本経済改造論−−第3回 80年代のバブルとその崩壊を再考する−−1940年体制が持つ金融 制度の歪みがバブルの根因
SPECIAL REPORT−−基地被害の源流、日米地位協定の改定を−−米軍再編で急浮上する「本土の沖縄化」
第2特集 最新シェア2005−−激戦!注目の30市場
第2特集 最新シェア2005−−自動車
第2特集 最新シェア2005−−AV・パソコン関連


