第2特集 排出権ビジネスの深層−−欧州はどこまで進んでいるか−−取引規模1兆円のEU排出権市場
週刊東洋経済 第5928号 2004.12.4
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5928号(2004.12.4) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2699字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (328kb) |
| 雑誌掲載位置 | 114〜115頁目 |
第2特集 排出権ビジネスの深層欧州はどこまで進んでいるか取引規模1兆円のEU排出権市場 みずほ情報総研環境戦略ソリューション室長 瀬戸口泰史 京都議定書の批准、発効によって、いよいよ各国は約束の達成を求められることになるが、各国、各地域の姿勢は同じではない。日本はCDMやJIといった国際間協力が必須で、これを容易にするスキーム設計を主張してきた。これに対し、自国内での削減努力を中心とすることを前提…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2699字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
新・ゴルフざんまい−−vol.034−−男子ゴルフツアーが危ない?!
第2特集 排出権ビジネスの深層−−京都メカニズムの呪縛とクレジットの練金術
[論点]米大統領選後の世界経済と為替市場−−米国の相対的強さ健在 ドル安は長続きせず−−国際金融情報センター理事長、前財務官/溝口善兵衛
[FOCUS政治]三位一体改革が貫くべき地方分権の本来的意義−−補助金廃止こそが日本を変えるカギ
[アウトルック]在日米軍再編問題−−米軍再編が問う日本の「戦略観」


