[特集]動き出す金融資産−−資産運用の盲点−−悪質化する金融不祥事 金融マンの言いなりは禁物
週刊東洋経済 第5927号 2004.11.27
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5927号(2004.11.27) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2797字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (396kb) |
| 雑誌掲載位置 | 50〜51頁目 |
[特集]動き出す金融資産資産運用の盲点悪質化する金融不祥事 金融マンの言いなりは禁物 ペイオフ全面解禁や団塊世代の大量退職を号砲とし、本格的な資産運用時代が訪れようとしている。大手銀行を中心に、投資信託や債券、株式といったリスク性商品への誘導ビジネス、富裕層の囲い込み戦略も前段で見てきたとおり活発化しそうだ。大手証券も「直接金融の時代到来」と、相談型の営業部隊を増強する。 だが、そこには金融機関、…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2797字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[特集]動き出す金融資産−−ボーナス運用商品−−毎月分配型投信や中国株… 為替・金利変動に注意必要
[特集]動き出す金融資産 interview−−最悪のリスクを確認して投資商品の購入を−−金融庁長官/五味 廣文
[特集]動き出す金融資産−−顧客の落とし穴−−商品への過剰な期待捨てろ 自ら投資判断の意思決定を
[ビジネスリポート:01]米国ITビジネス最新事情−−ケータイ後進国に彗星現る! “ブラックベリー”の大躍進
[ビジネスリポート:02]本社ナンバー・スリーに直撃−−収益柱を守れマイクロソフトの「オフィス」強化戦略


