[特集]動き出す金融資産−−誘導の現場−−顧客のリスク選好度、総資産の把握がカギ
週刊東洋経済 第5927号 2004.11.27
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5927号(2004.11.27) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2607字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (333kb) |
| 雑誌掲載位置 | 42〜43頁目 |
[特集]動き出す金融資産誘導の現場顧客のリスク選好度、総資産の把握がカギ 「お急ぎでなければ、少々お時間をいただけませんか?」 みずほ銀行吉祥寺支店の店頭で、案内の「ロビーコンシェルジュ」が声をかける。顧客が店頭カウンターの端末へ通帳かカードを通すと、1000万円以上の預かり資産がある場合、「重点顧客」として奥の専用ブース「プレミアムサロン」へ通され、運用相談が受けられる(下図参照)。 みずほ銀行…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2607字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[特集]動き出す金融資産−−1426兆円の光と影
[特集]動き出す金融資産
[特集]動き出す金融資産−−国内の銀行・証券−−企業オーナー対象に“PB花盛り”の各社
[特集]動き出す金融資産−−資産運用の心得−−流動性、安全性、収益性のバランスが将来を決める
[特集]動き出す金融資産−−ボーナス運用商品−−毎月分配型投信や中国株… 為替・金利変動に注意必要


