[トップの履歴書]電力会社に対抗し工場用・家庭用コジェネ普及急ぐ−−水野耕太郎 東邦ガス社長
週刊東洋経済 第5926号 2004.11.20
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5926号(2004.11.20) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1313字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (210kb) |
| 雑誌掲載位置 | 60頁目 |
[トップの履歴書]電力会社に対抗し工場用・家庭用コジェネ普及急ぐ水野耕太郎 東邦ガス社長 今夏は名古屋でも、たいへんな猛暑になった。高温は本来、ガス需要にとってマイナス。「以前なら今夏のガス事業は惨憺(さんたん)たる結果になった。だが、注力分野が育っているおかげで助かった」。ホッと胸をなで下ろしているのは、東邦ガス社長の水野耕太郎だ。 同社の2004年度上期ガス販売量は、猛暑で家庭用が7・5%も減…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1313字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[ビジネスリポート:01]次世代ディスプレー腰折れ説の“大誤解”−−「関ヶ原」は2015年 本番はこれからだ!
[ビジネスリポート:02]不可解な宮入バルブ騒動−−ワールドの畑崎廣敏氏“仕手筋”と呼ばれて−−。
ニッポンの技術再発見−−第32回−−旭硝子:「分裂酵母」を活用したタンパク質生産システム
SPECIAL REPORT−−経済政策の関心は「減税」のみか−−ブッシュ再選の意味とこれからの米国の課題
日本経済の明日 第58回−−第2期ブッシュ政権にどう対応するか−−グローバルネットワークへの日本の貢献


