[KeyPerson]元国連事務次長 明石 康−−新たな国連改革と日本−−独自の見識と行動試される 日本の国連常任理事国入り
週刊東洋経済 第5925号 2004.11.13
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5925号(2004.11.13) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全4260字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (406kb) |
| 雑誌掲載位置 | 90〜93頁目 |
[KeyPerson]元国連事務次長 明石 康新たな国連改革と日本独自の見識と行動試される 日本の国連常任理事国入り聞き手:山縣裕一郎(本誌編集長) 構成:中原美絵子 撮影:高橋孫一郎 小泉政権は熱心に日本の国連常任理事国入りを目指しているが、何のための常任理事国入りなのか。国連で長く活躍した明石氏に国連改革と日本の役割について尋ねた。 −−常任理事国になりたいという話が先行していますが、国連改革…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全4260字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
The Talk−−永田昭彦/安田秀一
瀬名秀明科学の招待席 第7回(月1回掲載)−−今回のゲスト 唐木幸子−−「DNA診断を早く安く正確にし、臨床医療に貢献を」
日本経済の明日 第57回−−市場志向のブッシュ、自国主義のケリー−−米大統領選後の株価、金利を占う
新・ゴルフざんまい−−vol.031−−北海道の市民ゴルフ場で思ったこと
一橋ICS MBA戦略講座−−【第5講】−−江戸に学ぶ経営のあり方


