第2特集 売れる車を造れない三菱自動車の未来−−4年で新車12車種の発売計画だが…
週刊東洋経済 第5923号 2004.10.30
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5923号(2004.10.30) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全4816字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (555kb) |
| 雑誌掲載位置 | 108〜111頁目 |
第2特集 売れる車を造れない三菱自動車の未来4年で新車12車種の発売計画だが…三菱自動車が1年5カ月ぶりに新型車「コルト プラス」を発売した。2007年末までにさらに11車種を発売する計画だ。しかし消費者の三菱離れは深刻。いくらコストをカットしても、車が売れなければ収益は回復しない。三菱自動車に未来はあるのか。本誌:梅咲恵司、田宮寛之撮影:梅谷秀司三菱自動車3つの弊害設計至上主義で新車開発能力を喪…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全4816字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[ビジネスリポート:02]「退路を断った巨人たち」〔3〕−−ソニー ブルーレイへの過激な傾斜
[KeyPerson]米国元労働長官 ロバート・B・ライシュ−−米国大統領選挙の行方−−米国を誤らせたブッシュ政権 ラドコン支配から脱却させる
第2特集 売れる車を造れない三菱自動車の未来−−リーダーシップ不在の危機−−起死回生のヒット車を出せるのか
SPECIAL REPORT−−胡錦濤主席の三権掌握−−「江沢民」離れから「共産党」離れも
日本経済の明日 第55回−−財政再建と社会保障費−−社会福祉の領域にガバナンスを導入せよ


