[トップの履歴書]洋食器の基礎技術を現代産業に応用・転身する名古屋の老舗−−ノリタケカンパニーリミテド社長 赤羽 昇
週刊東洋経済 第5922号 2004.10.23
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5922号(2004.10.23) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1373字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (232kb) |
| 雑誌掲載位置 | 100頁目 |
[トップの履歴書]洋食器の基礎技術を現代産業に応用・転身する名古屋の老舗ノリタケカンパニーリミテド社長 赤羽 昇 創立101年目の新社長登場となった。ノリタケの前身となる日本陶器は、1904年設立。「Noritake」は今でも洋食器の有力ブランドだが、同社は工業用砥石と電子部品用ペースト類が収益柱の会社に「転身」している。 「うちの製品は、原料を粉砕する、分球・整粒する、色を付ける、焼く、仕上げる…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1373字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
スペシャルリポート チェチェン戦争と国際テロ組織−−北オセチア小学校占拠事件−−弾圧と抵抗の悪循環 チェチェン戦争の構図
[KeyPerson]ワクチン基金理事長 ジャック・フランソワ・マータン−−子供たちへのワクチン接種−−予防接種受けられずに死ぬ子供たち 途上国の衛生状態改善は開発援助
日本経済の明日 第54回−−前年度比で増収に転じた法人税−−景気回復の持続と財政再建策との連動に注目
一橋ICS MBA戦略講座−−【第2講】−−知識ベース企業経営の本質
使える!金融英語−−第28回


