使える! 金融英語−−第22回
週刊東洋経済 第5914号 2004.9.11
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5914号(2004.9.11) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全2287字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (140kb) |
| 雑誌掲載位置 | 88頁目 |
使える! 金融英語第22回 Mizuho International plcのExecutive Director 柴田真一今週のキーセンテンスCustomer loyalty is closely correlated with quality of service. 最近イギリス人の知人が、「銀行名が変わるたびに新しいキャッシュカードを送りつけてくる。窓口の相談相手もすぐ変わるし、近所の支店が…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全2287字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[トップの履歴書]苦境に原点回帰で臨む2代目社長の挑戦−−イエローハット社長 鍵山幸一郎
[田中直毅の日本経済の明日]第48回−−分社後の郵政公社−−窓口ネットワークはどうしたら甦るか
[論点]「スタンダード経営」のススメ−−不祥事続発が象徴する日本的組織の限界
[FOCUS政治]秋の人事政局が始動「小泉流人事」の行方−−幹事長は本命・額賀氏 古賀氏の案も急浮上
[アウトルック]大統領選挙の隠れた焦点−−米国系ユダヤ人はどちらに投票する


