[田中直毅の日本経済の明日]第47回−−郵政改革の道筋−−民間銀行の経営刷新と二人三脚で!
週刊東洋経済 第5912号 2004.9.4
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5912号(2004.9.4) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3302字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (268kb) |
| 雑誌掲載位置 | 94〜95頁目 |
[田中直毅の日本経済の明日]第47回郵政改革の道筋民間銀行の経営刷新と二人三脚で! 「民営化したら赤字」ではシャレにもならない。収益確保のためには、組織内の競争メカニズムの導入が不可欠となる。絶えざる合理化努力と売り上げ拡大の仕組みづくりとを、同時に内部化する必要がある。日本郵政公社の将来像である(株)郵便貯金と(株)郵便保険は(株)窓口ネットワークに対して合理化要請をせざるをえない。 他方(株)…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3302字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[トップの履歴書]投資銀行業躍進の立役者 細心大胆に全社改革に挑む−−大和証券グループ本社社長 鈴木茂晴
使える! 金融英語−−第21回
[FOCUS政治]中選挙区体質脱せぬ自民党政治の弱体化−−活力源の派閥が衰退 新時代に乗り遅れ
[アウトルック]「2大政党制」の時代−−“同じ穴のむじな”はもうウンザリだ
[ブックレビュー]『大阪で闘った朝鮮戦争』『修理』『財閥解体』−GHQエコノミストの回想


