[特集]巨大銀行誕生の衝撃−−三菱が狙った一石二鳥−−背景、そして未来図
週刊東洋経済 第5908号 2004.7.31
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5908号(2004.7.31) |
|---|---|
| ページ数 | 7ページ (全8829字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (721kb) |
| 雑誌掲載位置 | 28〜34頁目 |
[特集]巨大銀行誕生の衝撃三菱が狙った一石二鳥背景、そして未来図三菱東京が狙ったものは何か−−。経営統合が実現すれば、貸し出し資産やカードなどで圧倒的な強みはあるが、たどり着くまでの課題は山積している。規模に依存することなく、勝ち残る未来図を描けるかが焦点だ。 「今回の統合で、米シティグループによる三菱東京フィナンシャル・グループ(MTFG)の買収は難しくなった」。ニューヨークの金融関係者の多くは…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「7ページ(全8829字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[TheHeadline/ニュース最前線]中国経済引き締め−−中国建機需要に大ブレーキ−−コマツ現地工場で大規模な操業短縮
[特集]巨大銀行誕生の衝撃
[特集]巨大銀行誕生の衝撃−−緊急インタビュー 竹中金融担当相に直撃!−−極めて高度な経営判断 金融改革の流れを強化
[特集]巨大銀行誕生の衝撃−−問題企業「大処理」の熾烈−−戦々恐々の産業界
[特集]巨大銀行誕生の衝撃 interview−−統合を資産規模で語るのは時代遅れの証拠だ−−慶應義塾大学経済学部教授/池尾和人


