[論点]米利上げと「キャリートレード」の変調−−逆回転し始めた国際マネーフロー
週刊東洋経済 第5906号 2004.7.24
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5906号(2004.7.24) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全4407字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (363kb) |
| 雑誌掲載位置 | 120〜122頁目 |
[論点]米利上げと「キャリートレード」の変調逆回転し始めた国際マネーフロー 朝日ライフアセットマネジメント シニアエコノミスト 吉川雅幸要点●米経常赤字を日中のドル買い介入で穴埋めする相互依存関係に変調。●米利上げで世界のリスク資産に投資するキャリートレードも巻き戻しへ。●今後の米国の景気、金融政策次第ではドル急落など金融市場に激変も。 今年4月を境に、国際金融市場の様相がはっきり変化している。ド…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全4407字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[FOCUS政治]拡大版−−小泉自民党敗北の参院選が意味するもの−−地方でさえ惨敗の自民 躍進民主も勝負どころ
[トップの履歴書]合併劇の最前線で活躍信念持ったリーダーに−−三菱ウェルファーマ社長 小峰健嗣
[アウトルック]東京メトロと公営地下鉄の明暗−−積み上がる累損 なお新線を建設中
[ブックレビュー]『分断されるアメリカ』『在日』『破天荒2 仕事はカネじゃない!』
100年前の東洋経済/50年前の東洋経済


