第2特集 大学マーケット争奪戦
週刊東洋経済 第5906号 2004.7.24
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5906号(2004.7.24) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全4982字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (648kb) |
| 雑誌掲載位置 | 58〜61頁目 |
第2特集 大学マーケット争奪戦争奪戦〔1〕 金融・会計ビジネス編国立大法人化で激突 国立大学法人化で最も盛り上がったのが「メインバンク」争奪戦だ。 4大メガバンクでも財務体質ピカ一の東京三菱銀行、店舗網が全国津々浦々にあるみずほ銀行の上位シェアが予想されたが、実際に最多数校でメインを獲得したのは三井住友銀行。同行は国立大89校中34校との取引を始め、うち22校ではメインに。しかも、東京大学、京都大…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全4982字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[ビジネスリポート]丸井・究極の成果主義 給与“変動費化”の現実−−目の前のカネがすべて。が、真の問題は経営力
第2特集 大学マーケット争奪戦−−銀行、会計監査から学食、寮、人材派遣まで参戦
スペシャルリポート−−超金融緩和「出口政策」徹底シミュレーション−−日本銀行が直面する4つのケース 持続的成長のためにとるべき政策
ニッポンの技術再発見−−第16回−−井関農機:農業の高齢化に対応 新世代トラクタ
[KeyPerson]日本サッカー協会会長 川淵三郎−−10年後には世界のトップ10−−協会運営には透明性が一番重要 プロ野球界にはリーダーが不在


