SPECIAL REPORT−−サミット後の世界潮流−−イラク混乱に無力だったサミット 多国籍軍は弱体化した有志連合軍
週刊東洋経済 第5901号 2004.7.3
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5901号(2004.7.3) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全4252字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (324kb) |
| 雑誌掲載位置 | 62〜64頁目 |
SPECIAL REPORTサミット後の世界潮流イラク混乱に無力だったサミット 多国籍軍は弱体化した有志連合軍 ジャーナリスト 嶌信彦米国大統領選挙を意識したブッシュ大統領はサミットにイラク暫定政権のヤワル大統領、アフガンのカルザイ大統領を呼んで自らの政策の正当性を演出した。だが外交・軍事政策の綻びは覆い切れない。現地取材した嶌氏のサミットで考えた世界展望。 6月10日−−ブッシュ米大統領は、3日…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全4252字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[ビジネスリポート:02]金融立国からバイオ立国へ−−EUに入らない国スイスが選んだ深掘りの産業戦略
新・ゴルフざんまい−−vol.013−−長嶋元監督のこだわり
短期集中連載 第8回−−医療マネジメント革命−−院内死亡率低減への挑戦−−情報開示で始まる医療機関の淘汰
[トップの履歴書]国家百年の計 リニア新幹線実現への道
地方発 Reborn−−群馬−−独自の教育改革で異彩を放つ太田市 英語教育特区プレスクールが開校


