[特集]地域金融 最後の大選別−−第2部−−預金者のペイオフ対応 「金融機関」の見分け方
週刊東洋経済 第5899号 2004.6.26
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5899号(2004.6.26) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1612字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (184kb) |
| 雑誌掲載位置 | 48頁目 |
[特集]地域金融 最後の大選別第2部預金者のペイオフ対応 「金融機関」の見分け方第2部では預金者、取引先企業がペイオフ完全解禁に向け、どう対応すべきかについて、地銀、第2地銀、信金、信組の最新情報と合わせ「ペイオフ時代の金融機関の見分け方」を紹介する。 ペイオフが完全解禁されると、どうなるか。2005年4月からは利息がつかない「決済用預金」のみ全額保護。それ以外の当座預金、普通預金、別段預金、定期…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1612字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[特集]地域金融 最後の大選別−−公的資金−−注入対象の適用広がる経営責任の基準は未定
[特集]地域金融 最後の大選別−−郵貯民営化−−融資業務展開に懸念 適正規模への縮小を
[特集]地域金融 最後の大選別−−地銀・第2地銀112行ランキング
[特集]地域金融 最後の大選別−−独自調査「ペイオフ格付け」信金・信組268機関アンケート
[KeyPerson]第2地方銀行協会会長(札幌北洋ホールディングス社長) 高向 巖−−地域金融の未来 ペイオフ解禁前の緊迫はない ミドルリスクに貸し拡げる動き


