[論点]文化的影響力強化と人材育成−−日本のソフト戦略のカギ握る「フリーター」
週刊東洋経済 第5896号 2004.6.12
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5896号(2004.6.12) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全4886字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (327kb) |
| 雑誌掲載位置 | 108〜110頁目 |
[論点]文化的影響力強化と人材育成日本のソフト戦略のカギ握る「フリーター」 ボストンコンサルティンググループ ヴァイス・プレジデント 御立尚資要点●日本のソフト産業強化の重点は著作権保護から人材強化へシフトすべき。●「とがったクリエーター」と「優れたプロデューサー」の育成が不可欠。●クリエーター候補の「よいフリーター」を認知し、育てる仕組みが必要。 今年のカンヌ映画祭の最優秀男優賞は、是枝裕和監督…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全4886字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[田中直毅の日本経済の明日]第36回−−ハードランディング回避の条件−−試練期に突入! 米国の金融政策
[トップの履歴書]「企業再生のプロ」が就任 RCCの存在価値は消えず−−整理回収機構(RCC)社長/奥野善彦
[FOCUS政治]選挙協力の匙加減で窮地に立つ公明−−自民楽勝の勢いに連立解消論浮上も
[アウトルック]防衛計画大綱−−完結的能力向上と中国への対応が必要
[ブックレビュー]『飛行機と想像力』『経済危機と学問の危機』『わが志は千里に在り』


