[トップの履歴書]自らの社長就任1カ月未満でライバル現役社長を引き抜く−−日興アセットマネジメント会長兼CEO(予定)/ティモシー・F・マッカーシー
週刊東洋経済 第5894号 2004.5.29
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5894号(2004.5.29) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1460字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (201kb) |
| 雑誌掲載位置 | 60頁目 |
[トップの履歴書]自らの社長就任1カ月未満でライバル現役社長を引き抜く日興アセットマネジメント会長兼CEO(予定)/ティモシー・F・マッカーシー これが米国流のスピード経営といったところなのか。自らの社長就任から1カ月も経たない4月15日、ライバル会社の現役社長を次期社長に指名した。ティモシー・F・マッカーシーが日興アセットマネジメント社長に就任したのは3月24日のこと。次期社長に指名したのは、フ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1460字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[マーケティングの達人に会いたい]第31回−−ロッテ Coolish−−飲料に流れた客を取り戻す戦略商品
新ゴルフざんまい−−vol.008−−あこがれのオーガスタでプレーして
[KeyPerson]米国コロンビア大学教授 ジョセフ・E・スティグリッツ−−ノーベル賞経済学者の世界展望−−人権、民主主義に逆行のブッシュ 米国は利上げより雇用に取り組め
短期集中連載 第3回 医療マネジメント革命−−院内死亡率低減への挑戦−−見えてきた医療の質の日米格差
ニッポンの技術再発見 第8回−−手首の動きを模して穿孔性能が向上−−デュアルダンパの鑿岩機/古河機械金属


