[特集]松下中村革命 第2幕−−松江(島根県) コンデンサと酸素富化膜−−技術革新への執念とアメーバ状の開発指向
週刊東洋経済 第5887号 2004.5.1
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5887号(2004.5.1) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2393字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (326kb) |
| 雑誌掲載位置 | 48〜49頁目 |
[特集]松下中村革命 第2幕松江(島根県) コンデンサと酸素富化膜技術革新への執念とアメーバ状の開発指向 2002年度から04年度まで、3年連続でV商品を認定された工場が、島根県松江市にある。松下グループのV商品検討会には毎年多数の製品が持ち込まれ、厳正な審査を受ける。認定されればグループ総力を挙げて広告宣伝してもらえる。 精密キャパシタ事業部・松江松下電器。松江松下を支えてきた1本の軸を「食いぶ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2393字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[特集]松下中村革命 第2章−−第2章 海外に勝つ工場−−さらば大量生産の発想 ブラックボックス徹底
[特集]松下中村革命 第2幕−−社町(兵庫県) 国内唯一の炊飯器専門工場−−コメ作りで培う感性と非常識への挑戦が生んだ釜
[特集]松下中村革命 第2幕−−神戸(兵庫県) 高性能ノートパソコン(PC)工場−−高スペックを可能にした工場独自の付加価値化
[特集]松下中村革命 第2幕−−review−−強い「稼ぎ頭」が見当たらずV字でも収益力低水準
[特集]松下中村革命 第2幕


