[特集]松下中村革命 第2幕
週刊東洋経済 第5887号 2004.5.1
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5887号(2004.5.1) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1754字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (143kb) |
| 雑誌掲載位置 | 53頁目 |
[特集]松下中村革命 第2幕<interview>あとは半導体の舵取り次第野村証券金融経済研究所主任研究員 片山栄一 −−一連の改革に対する評価は。 2001年度の上場来初となる営業赤字決算を受けて、大規模な人員削減、上場グループ会社の完全子会社化と事業再編に踏み切った。実現不可能と思われていた松下電工の連結子会社化も決まった。いずれも、松下の大きな構造問題でありながら、今までの経営者が誰も手をつ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1754字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[特集]松下中村革命 第2幕−−神戸(兵庫県) 高性能ノートパソコン(PC)工場−−高スペックを可能にした工場独自の付加価値化
[特集]松下中村革命 第2幕−−review−−強い「稼ぎ頭」が見当たらずV字でも収益力低水準
[特集]松下中村革命 第2幕−−第3章 グループ再編は最終局面−−“聖域”にメスを入れ重複によるムダは激減
[特集]松下中村革命 第2幕−−カーAV パナソニックオートモーティブシステムズ−−重複解消、リソース統合 立て続けに大型受注獲得
[特集]松下中村革命 第2幕−−移動通信 パナソニックモバイルコミュニケーションズ−−携帯事業復活への道半ば海外市場開拓がカギ


