[論点]04年の日本経済−−景気の自律的な回復はまだ始まっていない
週刊東洋経済 第5869号 2004.1.24
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5869号(2004.1.24) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全6740字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (391kb) |
| 雑誌掲載位置 | 70〜73頁目 |
[論点]04年の日本経済景気の自律的な回復はまだ始まっていない 前衆議院議員・経済学博士 鈴木淑夫要点1.民間投資の牽引力は前回より弱い。純輸出の拡大にはこの先限界がある。日本経済が長期停滞を脱したと言うのは時期尚早である。2.国内需要の自律的回復をスタートさせるための大切な政策は、日本経済の仕組みを変え、経済構造を変えることである。3.現状のままでは、民間消費の停滞とデフレは続き、国内向け産業を…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全6740字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[ゴルフざんまい]120−−自分のハンデで完走できるか?
[ブックレビュー]『エンロン内部告発者』『ブレークスルー・マネジメント』『役人はなぜウソをつくのか』
[KeyPerson]江頭邦雄 味の素社長兼CEO−−経営にはスピードが大事。変化に対応せよ−−選択と集中、そして拡大 アミノ酸で世界を制する
[田中直毅の日本経済の明日]第17回−−米国経済と大統領選挙−−ブッシュ大統領の再選に死角はあるか
[特集]年金倒産続出!?−−パート加入なら続出する「年金倒産」−−年金改革案が流通、外食、サービス業を直撃


