第3回ポーター賞−−2003年
週刊東洋経済 第5867号 2004.1.10
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5867号(2004.1.10) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全4709字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (389kb) |
| 雑誌掲載位置 | 100〜103頁目 |
第3回ポーター賞2003年受賞企業・事業単一事業を営む企業の部スルガ銀行セブン−イレブン・ジャパントレンドマイクロ複数事業を営む企業の事業部の部シマノバイシクルコンポーネンツ事業部 「日本企業がかつての輝きを取り戻すためのパイオニアであり、シンボル的存在だ」 ハーバード大学教授で競争戦略および国際競争力の権威であるマイケル・E・ポーター教授は、2003年度のポーター賞受賞4企業をそう位置づけた。 …
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全4709字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[特集]銀行EVAランキング−−「攻めの経営」への転換期 今こそ問われる真の収益力
[特集]銀行EVAランキング−−メガバンクが上位に 地銀では浜銀がトップ
[特集]消費者金融「自壊」−−大手に迫る「長期衰退」の危機−−市場飽和化に脅える消費者金融大手の落日
[特集]消費者金融「自壊」−−大手に迫る「長期衰退」の危機−−多重債務者増殖を招く 過剰融資の「ワナ」
[特集]CSRシンポジウム−−第7回 環境報告書賞 シンポジウム−−企業の社会的責任とサステナビリティ報告書


