[特集]ニッポン半導体「大復活」−−Column−−日の丸半導体のお手本「STマイクロエレクトロニクス」の知られざる実相
週刊東洋経済 第5862号 2003.11.29
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5862号(2003.11.29) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1921字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (140kb) |
| 雑誌掲載位置 | 49頁目 |
[特集]ニッポン半導体「大復活」Column日の丸半導体のお手本「STマイクロエレクトロニクス」の知られざる実相 汎用DRAM撤退後、システムLSIに転換すると宣言した日本の半導体各社は、そろいもそろって1つのメーカーを「目指すべき姿」としてベンチマークに掲げた。それがフランス、イタリア合弁のSTマイクロエレクトロニクスである。 事業の7割は差別化製品と呼ぶシステムLSI。2002年度の売上高は6…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1921字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[特集]ニッポン半導体「大復活」−−脱PC化で圧勝、国内半導体4社の戦略−−02セットメーカーと“共闘”日本勢の巻き返し始まる/富士通
[特集]ニッポン半導体「大復活」−−半導体に本腰を入れた家電メーカー−−03半導体を制すものがデジタル家電を制す
[特集]ニッポン半導体「大復活」−−汎用DRAM撤退から何を学んだのか−−04墜落した覇者が返り咲く条件
[特集]ニッポン半導体「大復活」−−世界の巨人、サムスン電子のベールをはぐ−−05DRAMで世界制覇 次はフラッシュメモリ
[特集]ニッポン半導体「大復活」−−PERで見る半導体関連企業−−半導体商社は超割安 重電、家電の割高目立つ


