[ブックレビュー]『経済学と実在』『大相撲の経済学』『日本の戦後』上
週刊東洋経済 第5861号 2003.11.22
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5861号(2003.11.22) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全5974字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (758kb) |
| 雑誌掲載位置 | 58〜61頁目 |
[ブックレビュー]『経済学と実在』『大相撲の経済学』『日本の戦後』上注目の1冊『経済学と実在』トニー・ローソン著/八木紀一郎監訳/江頭 進、葛城政明訳データの背後にある「実在」を重視する新たな経済学方法論評者 橋本 努 北海道大学大学院助教授 主流派経済学の手法を批判しつつ、経済社会学的な思考を方法的に基礎づけようとする意欲的な著作である。現代制度学派、ポストケインズ派、オーストリア学派などに共通…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全5974字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[特集]客を呼び戻すスーパー−−Interview 業態成熟化のGMSに思うこと−−粗利軽視の経営が根本的に間違っている ドン・キホーテ社長 安田隆夫
[特集]客を呼び戻すスーパー−−第2章 中間決算ランキング−−総崩れの大手スーパー
[視点]米国・西欧覇権主義への攻撃か 国連や赤十字が襲われる背景
[経営革新入門]企業の国際的税務戦略2【全4回】−−米国企業の徹底された税務戦略−−戦略的な税務コストの経営管理、削減に注力
[ビジネスリポート:01]FUEL CELL−−バラード社の前途−−燃料電池車レース 崩れるバラード独占?


